駿河屋で郵便局留めを使った注文方法と受け取りの注意点について

Pocket

駿河屋のアカウントを作るときに住所は必須項目で、たいていは入力した住所(自宅)に荷物が送られてきます。

でも、例えば家族と同居をしていてあんまり見られたくないものを購入している人もいるんじゃないでしょうか?(私もです。)

家族が受け取るたびにひやひやしますよね。

「家族に知られずに受け取れたらいいのにな」と思ってるあなたに郵便局留めを使った注文方法をおすすめします。

ここでは駿河屋(1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋)で郵便局留めを使った注文方法と利用する際の注意点に関して書いてます。

是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク



郵便局留めの注文方法

ネットで駿河屋の郵便局留めのやり方を検索すると古いやり方しか出てきません。

というより駿河屋の注文のヘルプ画面でさえ一昔前のが載っている状態です。

新規のアカウントを作るときには郵便局留めは使えませんが購入の時の住所の登録の時には使えます。

ここでは郵便局留めの登録のやり方をわかりやすく説明しています。

1.商品をカートに入れる

何でも良いから試しに何かカートに入れてみます。

ここでは試しにラブライブのブルーレイを入れてみます。

カートに商品を投入すると

ショッピングを続ける」か「注文手続きを行う」の2択が出るので

ここでは次に進むために「注文手続きを行う」のボタンをクリックします。

なお欲しい商品が複数ある場合は「ショッピングを続ける」を押して複数の商品をカートに入れて最後に「注文手続きを行う」を押せばいいだけなので難しくありません。

2.注文画面に進む

クリックしたらカートに入ってる商品の確認画面に進むので間違った商品を入れていないか確認できます。

もし問題ないようなら「注文画面に進む」のボタンをクリックします。

すると通販の利用規約画面が出てくるのでよく確認してから「はい」のボタンを押します。

3.情報を入力する

次に進むと今度は住所などの情報を入力する画面が出てきます。

駿河屋のアカウントを持っていてログインしている状態だと下の画像になり

  • すでに登録している住所
  • 新しく住所を入力して利用する
  • 郵便局留めを利用する

の3つの選択肢が現れます。

ここで「郵便局留めを利用する」を押して最寄りの郵便局名郵便番号を入力します。

ちなみに初めて利用する人、アカウントにログインせずに注文する人は上の画像の選択肢は出ず、住所等の入力を全部しないといけないので注意してください。

そしてその下にある支払い方法の選択をしたら「ご注文内容の確認へ」に進みます。

4.注文の最終確認

最後に自分が書いた情報に間違いがないか確認します。

郵便局留めの住所は自分が入力した家の住所の横に記載されてます。
(例として函館旭町の郵便局を入力しています。)

クレジットカードだと「決済情報の入力画面へ」のボタンが出て押せばクレジットの番号登録画面が出てそれを入力して次に進めばと注文確定になります。

代金引換だと「注文確定」のボタンが出るのでそこを押せば注文完了です。

後は発送通知メールがきてから荷物が指定した郵便局に着いたら受け取りに行って終わりです。

これが全体の流れになります。

郵便局留めで受け取る時の注意点

良いことばかりにみえる郵便局留めですが使い方を間違えると損をする可能性があります。

ここでは郵便局留めを利用するうえでの注意点をいくつか紹介します。

郵便局から連絡はこない

荷物が郵便局についても基本的には郵便局から「荷物が着きました」という連絡はきません。

なので普通だったら駿河屋から発送通知メールがきてから頃合を見計らって郵便局に行くというパターンだと思います。

しかしこれだと無駄足になる可能性があります。

でもゆうパックにはお問い合わせ番号(追跡番号)があるので現在の荷物の配達状況を把握することができます。

お問い合わせ番号で確認して荷物が郵便局に着いたのを確認してから受け取りに行きましょう。

駿河屋から発送通知のメールが来てもすぐにお問い合わせ番号で調べることはできません。調べるときは1日ほど時間を置いてから確認してみましょう。

荷物の保管期間はどれくらい?

郵便局に着いた荷物は10日しか保管してもらえません。

忙しくてつい取りに行くのを忘れてしまった場合、荷物は再び駿河屋に返送されます。

それだけではなくその返送にかかった送料も支払わなければなりません。

さらに期間内に返送料を払わなかった場合は駿河屋を利用できなくなってしまうので忘れっぽい人は注意したほうがいいと思います。

受け取りに必要な物

自宅に荷物が送られてくる場合は印鑑があれば問題ないですが、郵便局留めでは

  • 本人確認書類
  • 印鑑

が必要になります。

郵便局では以下の物を本人確認書類として定めてるので忘れずに持っていきましょう。

いずれか1点(氏名の記載があり、かつ、郵便物・荷物を受け取る際に有効なものに限ります。)

  1. 旅券(パスポート)
  2. 在留カード
  3. 特別永住者証明書
  4. 外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限ります。)
  5. 免許証等
    • 運転免許証
    • 船員手帳
    • 海技免状
    • 小型船舶操縦免許証
    • 猟銃・空気銃所持許可証
    • 戦傷病者手帳
    • 宅地建物取引士証(宅地建物取引士証とみなされる宅地建物取引主任者証を含みます。)
    • 電気工事士免状
    • 無線従事者免許証
    • 認定電気工事従事者認定証
    • 特種電気工事資格者認定証
    • 耐空検査員の証
    • 航空従事者技能証明書
    • 運航管理者技能検定合格証明書
    • 動力車操縦者運転免許証
    • 教習資格認定証
    • 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
    • 警備員等の検定等に関する規則附則第3条の規定による廃止前の警備員等の検定に関する規則第8条に規定する合格証
  6. 個人番号カード(個人番号カードとみなされる写真付き住民基本台帳カードを含みます。)
  7. 官公庁や特殊法人等が発行した身分証明書で写真付のもの

いずれか2点(氏名の記載があるものに限ります)

  1. 健康保険、国民健康保険または船員保険等の被保険者証
  2. 共済組合員証
  3. 国民年金手帳
  4. 年金手帳
  5. 国民年金、厚生年金保険または船員保険に係る年金証書
  6. 共済年金または恩給等の証書
  7. 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限ります。)(※)
  8. 学生証、会社の身分証明書または公の機関が発行した資格証明書で写真付のもの(療育手帳、身体障がい者手帳等)(※)
  • (7)及び(8)を各1点提示し、又は(8)を2点提示することはできません。

引用:本人確認書類としてご利用可能なもの

最後に

最近は再配送にも料金がかかるため期間内ならいつでも受け取りに行ける郵便局留めはやはりメリットが大きいと思います。

ですが同時にデメリットもあるんできちんと理解してから利用するといいと思いますよ。

駿河屋はこちら↓
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. れい より:

    自分が心配してた事+持っていったほうがいいものを表記してくれて助かる
    主さんありがとう!!!